
明日(時間的には今日ですね)はバレンタイン。
まだ作ってない・・どうしようという方に、
私がさっき作ったレシピ(一時間もかかりません!)を紹介します。
ほんと、簡単で早いです
COOKPADのレシピ。こちらです!
http://cookpad.com/recipe/238709
本当に簡単!材料3つで絶品の生チョコ。
(完成画像は元のレシピの所よりお借りいたしました。制作過程はつい先ほどの画像です)
お急ぎの方は、板チョコと生クリームでもイケます。
チョコの刻みさえちゃんとやれば!(去年は板チョコで作製したんです。それでも美味しかった!)
【材料】
チョコレート200g
生クリーム100cc
ココアパウダー適量
※ちなみに今回は【チョコレート400・生クリーム200gで作製しました】
今回は家の近くの「富澤商店」で購入しました。
富澤商店はお菓子・パン・お料理の材料のデパートです。
沢山の料理グッズやお菓子の材料を取り扱っていて、うっかりしてると時間を忘れます(笑)
ミルクチョコレート
中沢フレッシュクリーム
ココアパウダー
①チョコを刻む
ここだけがちょっと大変!チョコレートを刻む作業をおこたっては
溶かした時のツヤと完成した時の仕上がりが違います。
包丁で細かく刻んでください(ここで本日20分近くかかりました)
②生クリームを温める
お鍋に生クリームを入れて、火をかけます(中火位)
周りがふつふつして来たら(沸騰する寸前という雰囲気です)
いよいよチョコを投入です!
③鍋に刻んだチョコ投入!滑らかに溶かします。
鍋の中に小さいおたまで少しずーつ先ほどの刻みチョコを入れてきます。
ホントちょっとずつ。
入れるペースが速いと、チョコの中に“色の違うダマ”みたいのが見えます。
お湯が速攻作れるお宅であれば75度位のお湯を大きいボールにそそぎます。
お湯が鍋に入らないように、“ボウルのお湯に鍋を浮かべる”イメージで少し
鍋を温めます。
なんか、鍋の中がツヤツヤ光ってきたら・・・また定位置にもどして
再度チョコを入れて混ぜていきます。
こんな感じがツヤが出たら・・OKとしました^^
(ここまでで40分経過)
④パッドにチョコを移します。
ラップをパッドに敷き先ほどの溶けたチョコをパッドに流していきます。
これも小おたまで真ん中からゆっくりと。
重みで自然と広がります。
⑤パッドに移し終わったチョコを、冷蔵庫に入れます^^
ここまでで一時間かからなかったです。
もう夢中に作業していたので、約50分位・・あっという間でした。
今日、夜中までにここまで出来れば、もうしめたもんですw
ここからは私もあなたも一緒の過程となります。
お互いにレッツチャレンジ!です^^
⑥パッドからチョコを話して、カット→ココアの粉の中に投入!
ここからは、私も明日の作業となりますので文章のみで失礼します・・・・。
ラップを持って、スッと上に持ち上げると・・・
チョコがはずれます。
あらかじめ用意してたまな板に移して、カット。
※ここで、COOKPADにも書いてあったのですが、包丁を熱湯で温めて包丁の水分を拭いて
チョコをカットするとやりやすいです。
カットしたチョコを、ココアの粉の中に投入してまんべんなく粉が
ついたら、出来上がりです☆☆
後はお好みのラッピングで明日の午後には余裕で間に合うでしょう!!
私も朝一の作業は、チョコカットからでございます!
あなたのバレンタイン、成功しますように!!